ズキズキ?チクチク?授乳期の胸の痛みの原因と対処方法について

ズキズキ?チクチク?授乳期の胸の痛みの原因と対処方法について image 0 breastfeeding

授乳中、「胸が痛い」とご相談を受けることが何度もあります。
胸が硬くてズキズキ痛い」「乳頭がヒリヒリ痛い」「授乳していると反対側がチクチクする」など、訴えは様々です。

このように、授乳中に胸の痛みを感じる方はたくさんいらっしゃるでしょう。でも、その原因が何かわからないと対処方法に困りますね。ここでは、授乳中の胸の痛みの原因やその対処方法について、わかりやすくお話します。

うっ積状態

原因

産後3日前後に胸が痛む原因として、母乳のうっ積が考えられます。
胸が温かくなって張り始め、だんだん痛みが出てくることが多いです。

これは、乳房の中の乳腺細胞が、血液中のタンパク質などの必要な栄養素を細胞内に取り込み、母乳を作っているところでこのような変化が起こるとされています。
中には、乳房がガチガチになって、乳房の中に石が入っているのではないかと思うほど硬く痛くなる方がいらっしゃいます。
でも、これはほとんどが生理的な範囲ですので、それほど心配はいりません。

対処方法

授乳する

赤ちゃんが欲しがるときには、授乳しましょう。
胸が痛いからと言って、そのままにしておくとどんどん痛くなってきます。
うっ積状態になるのは、産後の日数が浅く入院中のことが多いため、スタッフにどうしたらいいか相談できるといいですね。

搾乳

うっ積状態のときには、手でポタポタと母乳を搾るのが良いでしょう。
搾乳器を使うと、乳房への刺激が強かったり余計に痛くなったりすることがあります。

軽く動かす

乳房全体を軽く動かしながら、授乳や搾乳ができると少しは母乳が出やすいかもしれません。
動かすと痛いと思いますので加減しながら行い、無理しないようにしましょう。

冷やす

眠れないほど乳房が痛いときには、冷やすと少し痛みが軽くなります。
保冷剤をハンカチやタオルで覆って、冷やすことができるといいですね。
でも、身体が冷えて寒くなってしまうほど無理に冷やさないようにしましょう。

時々、「乳房をキャベツで冷やしましょう」とアドバイスを受ける方がいらっしゃるようですが、キャベツを選ぶメリットはありません。
なぜならば、菌が付着していて感染の可能性がありますし、保冷剤など他に冷やす手段があるからです。
「キャベツ湿布」は、昔は行われていた方法ですが、現在は野菜に付着する菌で感染のリスクも考えられるため、行われなくなりました。
キャベツが冷たくなくなった後の匂いが、鼻について離れないという声もお聞きします。
家にある保冷剤やタオルなどで冷やしましょう。

浅吸い

原因

赤ちゃんの吸い付き方が浅いと乳頭が痛くなり、赤くなったり皮がむけたりします。
乳頭だけを赤ちゃんの口に含むのではなく、乳輪部も一緒に吸い付けるようにしなければなりません。

乳頭だけに吸い付いつくと痛いばかりでなく、母乳をうまく吸い出せないのです。
一生懸命に吸いていている割には、母乳が飲み取れていない状態になります。

でも、産後間もなくの時期だと、乳頭や乳輪部の皮膚もまだまだ赤ちゃんの吸い付きに慣れておらず、皮膚も弱く伸びない状態です。
乳頭や乳輪部をうまく含んでいても、赤ちゃんの吸う力強さで痛身を感じる場合があります。

これは、授乳期間中ずっと痛いわけではありません。
徐々に乳頭や乳輪部の皮膚が強くなり、柔らかく伸びやすい状態になっていきますので、ある程度の日数がたつと痛くなくなることがほとんどです。

対処方法

授乳姿勢を確認する

授乳の姿勢をもう一度確認してみましょう。
横抱っこで乳頭と乳輪部を深く吸わせるためには、次のポイントがあります。
これができると、乳頭と乳輪部を深く吸わせることができます。

  • 乳頭の高さに赤ちゃんの口が来るように高さを合わること
  • お母さんと赤ちゃんのお腹が向き合っていること
  • 横顔が見えて、耳が上になっていること
  • 乳輪部が見えなくなるまで、または乳輪部の際まで赤ちゃんの口にの中に入っていること
  • 赤ちゃんの下顎が乳房に接していること

深く吸わせることを意識する

乳頭と乳輪部も赤ちゃんの口の中に入るといいですね。
乳輪部の奥の方に母乳がたまる場所があります。
乳輪部が口に入っていないと、母乳がたまっている部分を刺激できないので、母乳を飲み取ることができません。
赤ちゃんが一生懸命に吸っていても、実は飲めていなかったということもあるのです。

また、吸い始めてチュッとチュッと音が鳴っていると、ちゃんと乳頭や乳輪部に圧がかかっておらず、母乳が吸い出せていない可能性があります。
その場合は、もう一度くわえ直しをしてくださいね。
そうでないと、また浅吸いになって乳頭が痛くなってしまいます。

授乳時間を短くする

浅吸いだと、授乳中に乳頭がとても痛くて我慢できないという方も多くいらっしゃいます。
15分も20分も続けて授乳すると、余計に傷が深くなったり治りにくかったりします。
そんなときには、授乳する時間を短くしてみてもいいですよ。

例えば、5分ずつを2回ずつやってみるなどです。
よっぽど痛い場合は、授乳する時間を短くして様子を見てくださいね。

搾乳する

乳頭が痛くて授乳が難しい場合、授乳時間を短くすると母乳がたまっていてスッキリしない場合は、搾乳してみましょう。
手で搾っても搾乳器でもどちらでも大丈夫です。

さく乳器 手動タイプ ピジョン pigeon ママグッズ 搾乳(さく乳) 手動タイプ 搾乳器 搾乳機
価格:4180円(税込、送料無料) (2018/11/21時点)

楽天で購入

搾乳する方が、赤ちゃんに直接乳頭を吸われるよりは痛みが少ないと言われています。
浅吸いで乳頭が痛い場合、生まれて間もないことが多いです。

そうすると、母乳はあまり出ない時期ですので、搾っても量が出ないとうこともあります。
たくさんの量を搾ろうと思わないで大丈夫です。
ポタポタでも出ていればOKですよ。
乳房の張り、痛み、しこりの具合を見て、「ちょっと楽になったかな」という感じでしたらそれで良いと考えてください。

2種類の乳頭保護器を試してみる

乳頭保護器には、2種類あります。
一つは、授乳のときに使用するもので、もう一つは授乳していないときに使うものです。

授乳するときに乳頭を保護する乳頭保護器は、哺乳瓶の乳首のような形状で、乳頭部分に当てたまま授乳します。
乳頭の先は穴がが開いていて、母乳が出るようになっています。
哺乳瓶の乳首よりも薄く柔らかい素材でできています。

ピジョン 乳頭保護器 授乳用ソフトタイプMサイズ(Mサイズ)
価格:1014円(税込、送料別) (2018/11/21時点)

楽天で購入

これを使うと、乳頭に直接負荷がかからないため、乳頭の痛みが少し軽くなります。
もう一つ授乳していないときに使う保護器は、メデラのブレストシェルというものです。

ズキズキ?チクチク?授乳期の胸の痛みの原因と対処方法について image 1

【ポイントさらに8倍】メデラ ブレストシェル (2枚入) 授乳ケア 乳頭ケア【あす楽対応】【ナチュラルリビング】
価格:2376円(税込、送料別) (2018/11/21時点)

楽天で購入

これは、下着や洋服に乳頭が触れないような作りになっています。
乳頭が切れて痛いときには、洋服に擦れてもヒリヒリと痛いことが多く、その刺激でいつも痛くて傷も治りにくいとされています。
どちらも乳頭に余計な負荷がかからないようにできています。

冷やす

乳頭の先を少し冷やすと痛みが和らぐかもしれません。
授乳後に軽く冷やしてみてください。
でも、あまり心地よくないなら無理をして冷やさないようにしましょう。

保湿する

乳頭に傷があると、何度も授乳したり下着に擦れたりして刺激を受けるので、傷が治りにくいのです。
市販されている乳頭用のクリームなどを利用してケアしましょう。

馬油やランシノー、ピュアレーンなどの乳頭や乳輪部の保湿によく使われている市販のものは、手に入りすいので試してみてくださいね。
傷を湿潤したまま治すパッドも利用してもいいかもしれません。
でも、肌の色と似ているので、授乳のときに外すのを忘れないようにしましょう。

ソンバーユ 無香料(70mL)【ソンバーユ】

楽天で購入

カネソン Kaneson ランシノー(10g*2本入) 授乳 保湿 クリーム おっぱいのケアに4979869004176

楽天で購入

【ポイントさらに8倍】【正規品】【送料無料】 メデラ ピュアレーン100 37g 授乳ケア 乳頭ケア 無添加 天然ラノリン100%【あす楽対応】【ナチュラルリビング】

楽天で購入

私が担当した患者さんの例

出産1日目で、乳頭が赤く皮がむけた方がいらっしゃいました。
赤ちゃんが吸い付いている間はずっと痛くて、顔をしかめて我慢していると言われていました。

授乳姿勢を見てみると、赤ちゃんのお腹が上を向いたままで首だけが乳房を方を向いていました。
赤ちゃんの口も乳頭だけを含んで、引っ張りながら飲んでいる感じで、下顎も乳房に接していませんでした。

授乳は、基本的にお母さんのお腹と赤ちゃんのお腹が向き合うように抱っこすると、うまくいくのです。
そのように姿勢を見直してみて、赤ちゃんの口が大きく開いたときに、赤ちゃんの口の奥の方に乳頭と乳輪部を含ませてみました。
このとき、赤ちゃんの顔が乳房にムギュっと押しつぶされるような感じになります。

赤ちゃんが吸い始めてしばらくすると、お母さんが「今、吸ってます。あれ、あまり痛くない」とびっくりされました。
皮がむけているので多少の痛みはあったものの、「これまでとは雲泥の差の痛み」だとおっしゃってました。

深く吸い付かせると、乳頭だけに負荷がかからないので、乳頭はそれほど痛くないのです。
浅吸いかなと思ったら、お母さんとお腹と赤ちゃんのお腹が向き合っていて、乳輪部も口に含めているか、赤ちゃんの下顎が乳房に接しているかなどを確認してみてくださいね。

さし乳

原因

母乳がある程度スムーズに出るようになると、「さし乳」といって、片方の乳房を授乳していると、反対側の乳房が「ツーン」としてきたり、「チクチク」と感じたりすることがあります。
表現の仕方は、「ジーン」だったり「じわじわ」だったり様々です。

これは、片方の乳頭への刺激が脳に伝わって、脳が乳房へ向けてホルモンを出すのですが、それを受けて乳房が母乳を作っている反応だと言われています。

母乳は、「受注産生型」とも言われています。
片方の乳房から母乳を飲んでいると、次のオーダーが出されて反対側の乳房で母乳が作られて分泌されるという、一番良い乳房の状態だとされています。
「今、こっちの乳房から母乳を飲んでいるから、反対側の乳房の分もよろしくね」という合図がうまく伝わっているのですね。

このさし乳の場合、授乳前には乳房の張りや母乳がたまった感じがなく、授乳後も授乳前と変化がないために、「飲まれた感覚」がないのです。
ですので、この場合は母乳が出ているかどうか不安になる方が多いですね。
赤ちゃんの体重について医師から特別に指導がなく、排泄状態などにも問題ない場合は、あまり心配しなくてもよいでしょう。

対処方法

さし乳の場合は、特別な対処方法はなく、普段通りに授乳をするだけで大丈夫です。

白斑

原因

「白斑(はくはん)」は、乳頭の一部にニキビのようなものができます。
これは、乳口部分が白くなって蓋をしたような状態になっているのです。
そこからは、母乳が出にくくなっていますので、しこりができたり痛みがあったりします。

この場合、ただ母乳がたまっているだけで感染していないこともありますし、熱を持っていることもあります。
白斑の部分から少しずつ母乳が出てくる場合もありますが、完全に乳口がふさがれて母乳が出て来ない場合は、しこりが硬くなって痛みが強いことが多いです。

対処方法

授乳する

授乳していくと、白斑のある部分に負荷がかかって白斑が取れることがあります。
白斑を見つけたら、まず赤ちゃんに吸ってもらいましょう。
いつもの授乳姿勢と違う姿勢で飲ませてもいいですね。
乳房のトラブルを改善するのは、赤ちゃんが一番上手なんです。

搾乳する

赤ちゃんが飲んでも白斑が取れないときで、搾乳できる場合は試してみましょう。
搾り出していると、白斑から少ずつ母乳が出てきて白斑が取れて痛みも軽くなる場合があります。
手でも搾乳器でもどちらでも大丈夫です。

ただ、搾乳は痛ければ効果があるというわけではありません。
加減しながら搾乳してみましょう。

助産師に相談する

白斑部分そのものが痛い場合や、白斑ができている乳腺がつまってその辺りが痛い場合などがあります。
どちらにしても、とても痛い場合は授乳や搾乳するのも難しいかもしれませんね。

そんなときには、助産師に相談してみましょう。
白斑部分が取れるようにほぐしてくれるでしょう。

私が担当した患者さんの例

初めての赤ちゃんで、1ヶ月過ぎ頃から何度か同じ症状で来院される方がいらっしゃいました。
できる場所は違ってもいつも白斑ができて、乳腺がつまって乳房にしこりと痛みがあるのです。

ズキズキ?チクチク?授乳期の胸の痛みの原因と対処方法について image 2

私がほぐしていくと、必ず白斑がピュッと飛んで母乳が出てきてしこりと痛みが取れるのす。
面白いくらいわかりやすく白斑が取れて、母乳がどんどん出てくるのです。

その方が、見よう見真似で自分でやってみると、白斑が見事に取れることがあると言われていました。
自分で試してみてどうしても白斑が取れないときに、私に見せに来てくれます。

この方の場合は、とてもわかりやすく白斑が取れるケースですが、1回ではなかなか取れず、何週間かかかることがあります。
また、白斑を自分で針でつついてしまう方もいらっしゃいますが、これは注意しなければなりません。
つついた場所から感染して乳腺炎になる可能性がありますので、自分で針を使うのはおすすめしません。
そこまでしなければならなほどの状態であれば、医師や助産師に相談しましょう。

乳腺炎

原因

乳腺炎は、母乳中の白血球や細菌の数によって、「非感染性(うっ滞性)乳腺炎」と「感染性(化膿性)乳腺炎」に分けられます。

非感染性(うっ滞性)乳腺炎

母乳が分泌されるときに通る管の乳管が詰まったり、母乳がたまったりしているために、乳房に炎症症状が出ます。
乳房の腫れや痛み、乳房が熱い、硬い、赤くなるなどの症状があります。
多くは、乳房が熱いだけで全身的な発熱(38度以上)はないことが多いです。

感染性(化膿性)乳腺炎

乳頭や乳輪部の傷口から細菌などが感染することによって起こります。
38度以上の高熱、乳房の腫れや痛み、乳房が熱い、赤くなるなどの症状があります。
急に熱が上がってきて、寒気や関節痛などの症状を伴う場合があります。

対処方法

受診して抗生物質を服用する

感染性(化膿性)乳腺炎の場合は、受診しましょう。
非感染性(うっ滞性)乳腺炎の場合も、心配なら受診をおすすめします。

なぜかというと、感染性(化膿性)乳腺炎では、対処が遅いとどんどん状態が悪化して、乳房に膿瘍を作ってしまうからです。
こうなると、抗生物質が効かないこともありますし、切開が必要になることもあります。

夜中や休日に乳房の症状があって発熱した場合は、かかりつけの産婦人科に連絡し、指示を仰ぎましょう。
昼間で病院が開いている場合は、電話して診てもらえるかどうか確認して受診しましょう。
受診すると、多くは授乳をしながら飲める抗生物質が処方されます。
医師から出されたものは、安心して飲むことができます。

薬を怖がって飲まなかったり、途中で飲むのをやめたりしないようにしましょう。
または、数日間病院に通って抗生物質の点滴を受けることもあります。
こうして抗生物質を使用しながら、次に説明する対処方法をすすめられることが多いです。

授乳姿勢を変えて授乳する

基本的に、「感染性(化膿性)乳腺炎」でも授乳を続けながら治療ができることが多いのです。
色々な姿勢での授乳をするようにすすめられるでしょう。

同じ姿勢で授乳していると、詰まりがある乳腺から飲めなかったり飲みにくかったりすることがあります。
今までと違う姿勢で授乳してみるといいですね。

乳腺炎になっている母乳をあげると、赤ちゃんに感染してしまわないか心配」などの質問もよくあります。

確かに、菌に感染した母乳を赤ちゃんが飲んむと、赤ちゃんが病気になってしまいそうな気がしますよね。

でも、大丈夫です。
お母さんの身体に良くない菌が入ってきても、抗体が作られて菌と戦うのです。
その抗体が母乳でも作られており、赤ちゃんに授乳すると抗体が赤ちゃんへ移行するのです。
赤ちゃんがその菌に感染しないようになっているのです。
このことから、赤ちゃんが嫌がらない限り母乳を飲ませても大丈夫だとされています。

搾乳する

乳腺炎のときには、赤ちゃんが嫌がって母乳を飲まないことがあります。
なぜかというと、炎症反応によって乳質が変化すると言われているからです。
そのために、赤ちゃんがいつもの母乳と違うと感じて飲まなかったり、乳頭を噛んだり、引っ張ったりすることがあると言われています。

これだと、母乳を出したいけど出せなくなりますので、搾乳をしてみましょう。
手で搾ってもいいですし、搾乳器を使っても大丈夫です。
搾乳によって乳房の痛みが強くならないように加減しながら、乳房を動かして搾ると母乳が出やすいと思います。

冷やす

乳房を冷やした方が気持ちがいいと感じるときには、冷やすのもいいですね。
炎症があるときには、その部分を温めないようにしましょう。

でも、身体が寒い、保冷剤を当てると気持ちいいけど冷えすぎるというときには、無理をしないでおきましょう。
冷やさずそのままで大丈夫です。

ほぐす

乳腺炎で受診すると、助産師が乳房のマッサージをしながらほぐしてくれる場合があります。
全ての病院でいつでもしているわけではありませんが、できる限り対応してくれると思います。

そのときには、自宅ではどうしたらいいのかアドバイスをもらっておくといいですね。
もし、マッサージなどほぐすケアがない場合は、無理をして自分でやろうとしなくても大丈夫です。
赤ちゃんに授乳してあとはゆっくりと休みましょう。

よく休む

乳腺炎のときには、出された薬を飲んで赤ちゃんに授乳して、食事を食べてゆっくり休むのが重要です。
他にしなければならないこともあるでしょう。

でも、他の人に頼めるようであれば、無理をしないのが無難です。
熱があればなおさらです。
辛いときは、人の手を借りることも大事なことです。

切開する

あまりにも乳腺炎が悪化している場合、その部分を切開して排膿することがあります。
乳房の中に、うみがたまってしまって出さないともっとひどくなるのです。
乳腺炎の最終的な治療方法です。

切開しても、乳腺炎になっていない乳房からは赤ちゃんに授乳できることがあります。
ただ、毎日ガーゼ交換に通う必要があり、なかなか大変です。
ここまでひどくならないように、早めの対処ができるといいですね。

まとめ

授乳中の胸の痛みには、様々な原因がありますし、対処方法も色々です。
自分では対処できないこともあるでしょう。

乳房に痛みやしこりがあって38度以上の熱がある場合は、乳腺炎かもしれませんので早めの受診をおすすめします。
その他の場合でも、症状が改善しない、どうやって対処すればいいのかわからないというときには、助産師や医師に相談しましょう。
乳房の状態にあった対処、アドバイスをくれるはずです。

Rate article