あれ?母乳が出ない?
かわいい我が子は自分の母乳で育てたいというママさんの気持ちから、
母乳が出ないことに焦りをや不安を感じてしまいますよね・・・
けど、大丈夫です!必ず母乳の出を良くすることはできます!!
不安を取り除いて、Happyに育児しましょう♪
安心してください!諦めなければ母乳は絶対に出ます◎
日本のママさんの90%が望んでいるといわれている「母乳育児」
母乳育児は赤ちゃんにとっては消化・吸収が良く、胃や腸への負担が少なくなり、
母体にとっても子宮の回復を早める、産後ダイエットへの効果、
乳癌、子宮癌、卵巣癌になりにくいなど母子ともに大きなメリットがあります。
これだけ多くのメリットがある母乳だからこそ、
母乳育児で我が子を育てたい、と多くのママさんが考えると思います。
それだけに、産後に母乳が出ない、おっぱいが不足している、と不安になってしまったり、
もっと母乳がたっぷりと出るようになりたいと悩んでいる方はたくさんいらっしゃいます。
でも、もしかしたら深刻に考えすぎではないでしょうか?
全く母乳がでないというお母さんは、なんとたった2万人に1人の割合です!
母乳が出ない、出が悪いというほとんどのママさんは『思い込み』かもしれません?!
まずは母乳は絶対に出る、母乳の出は良くなると自信を持ちましょう♪
本当に母乳が不足していますか?
私が出す母乳の量では、赤ちゃんがお腹いっぱいになっていないのでは・・・?
不安になる前に、自分の母乳の量は不足しているのか、
それとも足りているのかをまず確認してみてください。
では母乳育児中、どれだけ母乳が出ていれば良くて、どのぐらいが不足なのか?
また母乳不足のサインは、どういうものでしょうか?
機嫌が良くならなかったり、すぐに泣いてしまう
いつまでも乳首に吸い付いて、乳首を離さない
オシッコが1日に5回以下、ウンチが数日出ない
授乳と授乳の間隔が1時間程と短く、すぐにおっぱいを欲しがる
体重が増えない、増え方が遅い
これらの状態が赤ちゃんにみられたら場合は、足りていないといえるかもしれません。
母乳の出を良くするための5つの方法
では、今現在母乳の出が悪く悩んでしまっているママさんのために
母乳の出を良くするための5つの方法をみていきましょう。
少しでも役に立って、不安を取り除くことができればと思います!
水分をたくさんとる
母乳は99%は水でできています。
食事以外でも水分は3リットル、夏場は5リットルくらいを目安にたくさん飲みましょう。
身体を冷やしてしまう冷たい飲み物は避けて、
常温の水や、温かいノンカフェインのお茶がオススメです◎
マッサージ
母乳が出なくなる原因のひとつに、乳管の詰まりもあります。
乳管の詰まりは放っておくと、悪化してしまいます。
マッサージをすることで乳管のつまりを取り除いてあげましょう!
乳房のマッサージ
- 人差し指と親指を直角になるように開きます。
- そのまま胸を囲むようにして手をあてます
- 上下左右に押し上げながら揉むように動かしてあげます。
乳首のマッサージ
- まず、乳輪部分を上下につまんで3秒間圧をかけます。
- 次は左右につまんで3秒間待ちます。
授乳の回数を増やす
赤ちゃんに吸ってもらい刺激を与えることで、より母乳は分泌されます。
母乳は空にした分だけ増えます。
だから、飲ませる時はなるべく全部飲んでもらい、
次の母乳を生成するようにしましょう!
たくさん昼寝する
昼寝で身体を休めてあげることで、母乳の分泌を促すプロラクチンというホルモンが出やすくなります。
また、母乳はホルモンの影響を受けやすく、
母体が少しでもストレスを感じると母乳量も極端に減少する事があります。
愛おしい赤ちゃんと、一緒にお昼寝をする習慣をつけてみてはいかがでしょうか?
身体を温める
体を温めて血流を良くすることで、母乳の量が増えます。
食べ物や飲み物で身体の中から温めであげることが、大事です。
食べ物から飲み物まで使える万能なショウガがオススメ!
また、血行がよくなることで、
睡眠不足や慣れない育児の疲れで凝り固まった筋肉もほぐれて
心も身体もリラックスできるはず♪
考えすぎない!育児を楽しむ気持ちも大切♡
母乳が出ないことで赤ちゃんが健康に育ってくれないのでは?
赤ちゃんが栄養不足になってしまうのでは?
病気がちになってしまうのでは?
と心配や不安でいっぱいになってしまうかと思います。
けど最初にもご紹介させていただきましたが、ほとんどのママさんから母乳が出ます!
あまり思いつめすぎずに、
人間は哺乳類だから,赤ちゃんが生まれたら誰でも母乳がでるようにできている
というぐらいの気持ちを持ってみてください!
せっかくの育児を楽しむ!というぐらいの気持ちが大切だと思います。
気持ちが明るく、素敵なママさんであれば、きっと母乳の出も良くなってくれるはずです♪
どうしても不安な時は母乳外来へ
今回ご紹介させていただいた方法でも、
母乳の出が良くならない場合は、母乳外来へ相談に行かれるママさんもいらっしゃいます。
プロがマッサージや授乳の指導をしてくれるので、
母乳の出が良くなり、解決できることもたくさんあります。
ただ、母乳外来は保険が適用されないため診察代金が高い点と、
先生との相性が良くないと、色々と言われることが
逆にストレスになってしまうという点は注意が必要です!
どうしても母乳出が良くならない時の最終手段として
母乳外来という存在を覚えてくのが良いかもしれません。
- 母乳